忍者ブログ

天然ふーふ

持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012 
November 15
先日デビューしたのですが、なかなか炭火をコントロールできるようになりません。部屋はじんわり暖かいですが。これで冬が乗り切れるのか…。


着火にガスコンロを使うのですが、最近のSiセンサーというのがついたやつは曲者。センサー「切」設定にしても300℃ぐらいの熱を感知して火が小さくなるようになってます。炭は火がつくと800℃ぐらいまで上がるらしいですが、着火途中でセンサーが働いて火が消えます…。なので火鉢で使う五徳をガス台でも使用して高さを出して温度をごまかしてます。


これがセンサー「切」的なスイッチ。これを押さないと着火は無理です。


着火といってもこんな感じのわずかな炭火を育てます。くそー、Siセンサー…!


それでもちゃんと育てばこんな立派に。時間かかるけどお湯も沸きます。

今後の課題として、炭火をもう少しコントロールできるようになること。とても大事です。今年の冬を乗り切れるかどうか重要なポイントです。
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Color
Comment
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[51] [50] [44] [47] [45] [43] [42] [41] [40] [39] [38
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]