忍者ブログ

天然ふーふ

持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012 
December 10
先日、尾道の商店街にあるゲストハウス「あなごのねどこ」に併設される予定の「あくびカフェ」の内装工事を初めてお手伝いさせていただきました。

あなごのねどこ内部は何度か見学させてもらっていて、元小学校などの廃材を利用した内装や建具、細長い独特の間取りなど、ノスタルジーと新しさが同居した魅力的な空間です。


内装工事中のあくびカフェ。通路と店内の間にはオシャレな磨り硝子の窓と、龍や魚のうろこみたいな屋根があしらわれています。

僕は建築とか内装はまったくの素人なので、教えてもらいながら少しだけ作業させてもらいました。

【弁柄塗り】

カウンター内の小窓と柱を塗っています。関係ないところに塗料の弁柄がつかないようマスキングテープを貼ってから塗り作業に。弁柄を塗ったら定着させるために油を塗ります。

【タイル目地埋め】

砂利とセメントを混ぜ合わせて目地を埋めました。スポンジごてという道具を使います。

あくびカフェのオープンは2012年12月12日の予定です。尾道に来る予定がある方はぜひ訪れてみてください。

僕もあと少しお手伝いさせてもらいたいと思います。
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Color
Comment
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[55] [54] [53] [52] [51] [50] [44] [47] [45] [43] [42
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]