天然ふーふ
持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。
2014
January 02
January 02
あけましておめでとうございます。もう平成二十六年。
あっという間に過ぎてしまった平成二十五年でした。
今まで生きてきた中で一番早く過ぎた一年だったように感じます。
昨年、一昨年と生き方や考え方に大きな変化が起きていて、
時の流れよりも身の周りの変化をより大きく感じていたからでしょうか。
季節ごとの旬の食べ物などをより重視するようになり、
春夏秋冬それぞれの季節は今までになく強く肌で感じていたように思います。
冬かれて 休みしときに 深山木(みやまぎ)は
花咲く春の 待たれけるかな
何事も心を正直に強く持ち物事に退屈せず信神怠らず勉めれば
時到りて後にはおおいに仕合せよくなります
騒がず時を待ちなさい
↑
さっそく近くの神社で引いたおみくじに書いてあった句とその解説です。
「騒がず時を待ちなさい」というのが妙にしっくりきて気に入ったので、
来年まで財布に入れておこうと思います。
僕は周囲や他人のふるまいに影響されて
つい心の平静を失ってしまうことが多いので、
行動しつつも「騒がず時を待つ」ことを心がけます。
ただ、くれぐれもおみくじもお金も入った財布をなくさないよう!
ちなみに「冬かれて 休みしときに 深山木は」でググったら
けっこうおみくじで同じのひいた人が多かったことが分かりました。
神はいたるところにおられるようで。
あっという間に過ぎてしまった平成二十五年でした。
今まで生きてきた中で一番早く過ぎた一年だったように感じます。
昨年、一昨年と生き方や考え方に大きな変化が起きていて、
時の流れよりも身の周りの変化をより大きく感じていたからでしょうか。
季節ごとの旬の食べ物などをより重視するようになり、
春夏秋冬それぞれの季節は今までになく強く肌で感じていたように思います。
冬かれて 休みしときに 深山木(みやまぎ)は
花咲く春の 待たれけるかな
何事も心を正直に強く持ち物事に退屈せず信神怠らず勉めれば
時到りて後にはおおいに仕合せよくなります
騒がず時を待ちなさい
↑
さっそく近くの神社で引いたおみくじに書いてあった句とその解説です。
「騒がず時を待ちなさい」というのが妙にしっくりきて気に入ったので、
来年まで財布に入れておこうと思います。
僕は周囲や他人のふるまいに影響されて
つい心の平静を失ってしまうことが多いので、
行動しつつも「騒がず時を待つ」ことを心がけます。
ただ、くれぐれもおみくじもお金も入った財布をなくさないよう!
ちなみに「冬かれて 休みしときに 深山木は」でググったら
けっこうおみくじで同じのひいた人が多かったことが分かりました。
神はいたるところにおられるようで。
PR
