忍者ブログ

天然ふーふ

持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015 
August 07
1年以上を経て久々に更新します。。

日付変わって昨日8月6日(木)は広島に原爆が投下された日。
70年前。僕が生まれる30年前にそういうことがありました。

そんな日に、大した考えはなかったのですが、
広島の原爆ドーム前と平和記念公園に行ってきました。



現在の日本は
70年前に原爆が落とされて戦争が終わって
平和になったんだと思っていました。

ところが8月6日に広島に来てみて、
原爆が落とされた場所が「平和記念公園」と呼ばれていて
なんか腑に落ちない感じがしました。

以前誰かがそんなことを言っていた受け売りかもしれませんが、
今回行ってみて実感として思ったのです。

アメリカに責任追及するべきだ、というのは醜い気がしますが、
「原爆が戦争を終わらせて平和になったので記念の場所にしよう」
みたいには到底思えないです。

近くの建物は「原爆ドーム」なのだから
「原爆公園」とか、「原爆惨禍哀悼公園」とか、、ぶつぶつ。

それで、「平和」について、
いわゆる戦争が今ここで行われていないという点では
現在の日本は「平和」なのかもしれません。

けど、個々人の暮らしや社会生活で味わう苦しみの中には、
虐げられる人がいたり激しい憎しみを伴ったりする場合がけっこうあって、
その原因を社会が作り出している側面もある気がして、
単純に「戦争してないから平和」とは言えないと思いました。

足りない頭で考えた結果
「本当の平和は自分(たち)の手で作っていかなきゃいけない」
「先人から受け継いだ平和はもっともっとレベルアップしなければいけない」
 (もちろん人を傷つける暴言や暴力的な手段は一切使わず)
と思いました。


灯籠流し


川に浮かんだ灯籠と原爆ドーム
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Color
Comment
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[79] [78] [77] [76] [75] [74] [73
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]