忍者ブログ

天然ふーふ

持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014 
March 11
一人で過ごす3月11日。

3年前のあの日、地震の瞬間も、
東京で夫婦一緒にはいなかったけど、
何事もなかったかのように再会できた。
少しヘンな生き方になったけど、
一緒に過ごせている現在の日々に感謝。


3年前のことを思い出してみる。

正直なところ、僕は地震が起きて
少し「ほっ」として気が楽になっていた。

無理して突っ走り過ぎていた日常の世界が
ようやく止まったように感じたから。

しかし、東北地方では津波で町が町ごと流されて、
多くの人が家や生活を失い、多くの人が死んだ。

そのことは悲しいとしか言いようがない。

そしていつの間にか原発事故が起きていた。

その時まだそんなに大変だとは思っていなかった。
だんだん気づいたのはそれからしばらくしてから。
いまだに「どれくらい」大変なのか分からないけど、
少なくとも「問題ない」とは到底思えない。

僕は生まれた時から電気を使って生きてきた。
その電気の中にはもちろん原発の電力もあっただろう。
3.11までほとんど発電方法なんて意識してなかったけど、
事故のしばらく後からは考えざるを得なくなった。

そして、電気だけじゃなく、
今までいろいろなことを人まかせにして
そのせいで生きるのに大切なことが
見えなくなってたんじゃないか
と思うようになった。

だから少し生き方を変えてみた。

電気はあまり使わない生活を心がけて、
電気代は今までの5分の1ぐらいになった。
野に生える草木や虫のことが少し分かるようになって、
古い生活の知恵や道具なんかも少し取り入れたり、
新しいものも生活に取り入れようなんて考えたりしている。

そんな今の暮らしはけっこう楽しい。
ただ、必ずしも自分自身の持つ問題意識に対して
正しい答えになっているわけじゃないと思う。
まだまだ問題はたくさんある。

これから少しずつでも前を向いて生きていこう。
頑張れって言われるのは嫌いだけど、
自分から頑張るのは少しマシだ。


2014年3月11日

PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Color
Comment
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]