忍者ブログ

天然ふーふ

持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013 
April 05
4月5日に広島市内に行きました。その時に立ち寄ったお店さんをご紹介します。

【furico】
オリジナル雑貨や、他のいろんな作家さんの雑貨を売っているお店。2012年の年末に初めて店主の方に会ったのですが、覚えていてくれました。今回は尾道のハライソコーヒーでブレンドされた「furicoブレンド」が売り出されたのを知って思いつきで訪問。半年間の限定テナント(9月まで)だそうですが、もしまた別の場所で開店するならぜひまた訪れたいです。

furicoのホームページ
http://furico.info/


【M.SAITo Wood WoRKS】
furicoさんのお隣。木製の皿やスプーンが目に入って気になっていたので、furicoさんを出てからすぐ来店。木材の標本を兼ねたブロックがとても興味深かったです。店主の齋藤さんにいろいろお話を伺っているうちに、山歩きして木々と触れ合ったり、木彫りの何かを作ってみたくなりました。こちらも半年限定テナントで9月までとのこと。木彫りスプーンを作るワークショップなども開催されるそうです。

M.SAITo Wood WoRKSのホームページ
http://www.msaito.net/


【yuruku】
年末にfuricoの方と同じタイミングでお会いした方のお店。こちらも僕のことを覚えていてくれました。普通のマンションの一室がお店になっていて、雑貨屋とカフェが同居した素敵な空間です。うちもお店するなら軽い食べ物とドリンクを提供できるカフェスペースがある感じにしたいなんて、店を開く予定もないのに勝手に思いました。こちらでライブしたりすることもあるようで、今度は音楽を聞きに来てみたいと思いました。

yurukuのホームページ
http://yu-ru-ku.com/


【Taruho】
yurukuの方のご紹介で訪れてみました。お店の中はかわいい雑貨とお菓子が置いてありました。レモンケーキがおいしいとのことなので購入。yurukuとfuricoに寄ってきた話をしたところ、いろいろ話が広がり、さらに面白そうなお店を教えてもらったりしました。特に山口県の日本海側で東京から移住した人が始めたという農家カフェ、いつか訪ねたいと思いました。

Taruhoのホームページ
http://taruho.biu.mond.jp/



面白い光景があったのでおまけで。
【線路の間の畑】
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Color
Comment
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [65] [63] [62] [61
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]