天然ふーふ
持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。
2013
March 29
March 29
青春18きっぷを使ってちょっとお得に日帰り旅行してきました。
【厳島神社】
はじめはステレオタイプな観光地だろうと思ってましたが、建物の古い感じとか割と興味が持てました。

厳島神社といえばこの鳥居。船から見たらもっとそれらしい絵が撮れたんだと思いますが、今回はこれで。

何と言っても、日本が誇る世界遺産です。

常に床下浸水みたいな笑。メンテのことを考えると大変そうです。

けっこう引き潮が進んでて、鹿が渡ってました。
【豊国神社(千畳閣)】
遠目には五重塔と並んだ清水寺みたいに見えていた丘の上の建物。靴を脱いで上がるとだだっ広い大広間。こちらも割といい感じでした。

大きな大きな大広間。吹きっさらしなので真冬だったら超寒そうと思いました。

天井は高く、梁や骨組みがむき出しでした。入り組んだ柱が魅力的。

縁側から海が臨めます。うーんキレイ。

縁の下に行けるようになってて、床下を見たら石の土台にたくさん柱が乗っかってました。コンクリで固めないの大好きです。
【再び厳島神社】

さらに潮が引いて、鳥居の下に人がたくさん集まってました。
【錦帯橋(山口県岩国市)】
宮島を後にして、電車でさらに西の岩国へ。たぶん人生初の山口県来訪です。

駅からバスで錦帯橋(きんたいきょう)へ。沈む夕日を見れればと思っていましたが、すでに沈んじゃってました。でもかなりの壮観。

下から見た橋。木造の骨組みが見えてイイ感じでした。

対岸の桜(ソメイヨシノ)がキレイでした。うちの近くはようやく咲いてきたところで、来週花見します。
という感じで、少し詰め込み気味でしたが楽しい旅でした。月に一度くらいこんな小旅行ができたらいいなと思いました。
(ゴ)
【厳島神社】
はじめはステレオタイプな観光地だろうと思ってましたが、建物の古い感じとか割と興味が持てました。
厳島神社といえばこの鳥居。船から見たらもっとそれらしい絵が撮れたんだと思いますが、今回はこれで。
何と言っても、日本が誇る世界遺産です。
常に床下浸水みたいな笑。メンテのことを考えると大変そうです。
けっこう引き潮が進んでて、鹿が渡ってました。
【豊国神社(千畳閣)】
遠目には五重塔と並んだ清水寺みたいに見えていた丘の上の建物。靴を脱いで上がるとだだっ広い大広間。こちらも割といい感じでした。
大きな大きな大広間。吹きっさらしなので真冬だったら超寒そうと思いました。
天井は高く、梁や骨組みがむき出しでした。入り組んだ柱が魅力的。
縁側から海が臨めます。うーんキレイ。
縁の下に行けるようになってて、床下を見たら石の土台にたくさん柱が乗っかってました。コンクリで固めないの大好きです。
【再び厳島神社】
さらに潮が引いて、鳥居の下に人がたくさん集まってました。
【錦帯橋(山口県岩国市)】
宮島を後にして、電車でさらに西の岩国へ。たぶん人生初の山口県来訪です。
駅からバスで錦帯橋(きんたいきょう)へ。沈む夕日を見れればと思っていましたが、すでに沈んじゃってました。でもかなりの壮観。
下から見た橋。木造の骨組みが見えてイイ感じでした。
対岸の桜(ソメイヨシノ)がキレイでした。うちの近くはようやく咲いてきたところで、来週花見します。
という感じで、少し詰め込み気味でしたが楽しい旅でした。月に一度くらいこんな小旅行ができたらいいなと思いました。
(ゴ)
PR
