天然ふーふ
持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。
2012
July 04
July 04
今年の2月以来の尾道。

相変わらずどこへ行っても
「どこから来たの?」と聞かれ
空き家再生に興味があって…と
話すと、あれやこれやと情報を
くれたり人を紹介してくれる。
今日もすでに、よさげなバーや
地元で採れた野菜を買えるところを2つ教えてもらった。
とりあえず空き家を再生した
「坂の家」に1週間の滞在、までしか決めずに出発した今回の旅。
こうしてどんどん、行きたいところも会いたいひとも広がって行くんだろう。
明日も北海道は東川で出会った
ご夫婦に紹介していただいた
島暮らしをしている方に会いに
行く。
北と西でもすでに繋がっている。
さぁ、尾道名物?!猫さんたちに挨拶したら雨上がりの町へ出かけるとしますか。
ゆき(妻)

相変わらずどこへ行っても
「どこから来たの?」と聞かれ
空き家再生に興味があって…と
話すと、あれやこれやと情報を
くれたり人を紹介してくれる。
今日もすでに、よさげなバーや
地元で採れた野菜を買えるところを2つ教えてもらった。
とりあえず空き家を再生した
「坂の家」に1週間の滞在、までしか決めずに出発した今回の旅。
こうしてどんどん、行きたいところも会いたいひとも広がって行くんだろう。
明日も北海道は東川で出会った
ご夫婦に紹介していただいた
島暮らしをしている方に会いに
行く。
北と西でもすでに繋がっている。
さぁ、尾道名物?!猫さんたちに挨拶したら雨上がりの町へ出かけるとしますか。
ゆき(妻)
PR
