天然ふーふ
持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。
2012
July 04
July 04

Re:無題
>うわ、、くみとり式はちょっとキツイですよね。。
そーなんですよ、一般的にこれが一番ツライとこかと思います。。尾道の山の手と呼ばれる地域はほとんどそうで、これが移住してくる敷居を高くしてるんじゃないかと思います。1週間生活してみてやっぱり水洗がいいと思いました。
ただ、こういう言い方で伝わるか微妙ですが、自分自身と向き合うよい機会でもありました。今まで汚物処理からは目を背けて生きてきたと思いますし今後もできればあまり深くは関わりたくないですが、自分の身から出たモノの処理に今までどれだけ無頓着で無責任になっていたか自覚しました。
そーなんですよ、一般的にこれが一番ツライとこかと思います。。尾道の山の手と呼ばれる地域はほとんどそうで、これが移住してくる敷居を高くしてるんじゃないかと思います。1週間生活してみてやっぱり水洗がいいと思いました。
ただ、こういう言い方で伝わるか微妙ですが、自分自身と向き合うよい機会でもありました。今まで汚物処理からは目を背けて生きてきたと思いますし今後もできればあまり深くは関わりたくないですが、自分の身から出たモノの処理に今までどれだけ無頓着で無責任になっていたか自覚しました。