忍者ブログ

天然ふーふ

持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012 
July 04
妻の体調には特に異変なく尾道まで着いたのですが、引っ越しで極度に疲労していたのでいきなり対岸の向島(むかいしま)にある治療院に来ました。こちらの治療院、以前は都内の三軒茶屋で開業していたそうで何となく話がしやすいので、前回に続き今回も来院してしまいましたw。

さて、その後今日から1週間の宿に到着。予想どおりのレトロな佇まいに大興奮!やっぱり木造の古い家って落ち着きますねぇー。


「坂の家」外観


書斎みたいな部屋


居間および寝室


窓からの景観(網戸越し)


台所

トイレが汲み取り式だったりという小さな問題(というか気になる点)はありますが、まずは1週間住んでみたいと思います。


PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Color
Comment
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
うわ、、くみとり式はちょっとキツイですよね。。
タイでも田舎の方は、くみとり式に
似たようなものがあって
(手動で水をかけて流す。ふいたペーパーは
 ゴミ箱に入れる)
生理的にキツかったです。。
th: 2012.07/22(Sun) 01:55 Edit
Re:無題
>うわ、、くみとり式はちょっとキツイですよね。。

そーなんですよ、一般的にこれが一番ツライとこかと思います。。尾道の山の手と呼ばれる地域はほとんどそうで、これが移住してくる敷居を高くしてるんじゃないかと思います。1週間生活してみてやっぱり水洗がいいと思いました。

ただ、こういう言い方で伝わるか微妙ですが、自分自身と向き合うよい機会でもありました。今まで汚物処理からは目を背けて生きてきたと思いますし今後もできればあまり深くは関わりたくないですが、自分の身から出たモノの処理に今までどれだけ無頓着で無責任になっていたか自覚しました。
2012/07/22(Sun) 10:38
[19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]