天然ふーふ
持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。
2012
July 28
July 28
5月末までの同僚Tさんの紹介で、短期間ですが建築・木工修行をさせてもらうことに!兄弟で経営されていて、過去に「劇的ビフォーアフター」で施工業者として出演したこともある腕前です。
横山建築工房
http://www.yoko-kou.com/
この日はお昼ぐらいからいろいろ見学させてもらい、しかも工房でインパクトドライバの使い方、釘打ち、のこ引きを教えてもらいながら体験させていただきました。いい歳こいて1からスタートですが、よろしくお願いいたしますm_ _m

空き家を修復して事務所兼資材置き場として使用している
横山建築工房
http://www.yoko-kou.com/
この日はお昼ぐらいからいろいろ見学させてもらい、しかも工房でインパクトドライバの使い方、釘打ち、のこ引きを教えてもらいながら体験させていただきました。いい歳こいて1からスタートですが、よろしくお願いいたしますm_ _m
空き家を修復して事務所兼資材置き場として使用している

Re:無題
thさん
もしかして前に住んでた家じゃないですかw?足立区です。
この家は基礎と骨組みをやり直したそうですが、プロでもけっこう大変だったって言ってました。
どうやら売り物にするレベルで考えると新築よりリフォームのほうが難易度が高いらしいです。。
>外見は前に住んでた家と似てるな~と
>思いましたが、部屋の中とかは
>ずいぶんきれいでオシャレなんですね。
>でも、これを1から作る(再生)ってなると大変でしょうけどね。。
もしかして前に住んでた家じゃないですかw?足立区です。
この家は基礎と骨組みをやり直したそうですが、プロでもけっこう大変だったって言ってました。
どうやら売り物にするレベルで考えると新築よりリフォームのほうが難易度が高いらしいです。。
>外見は前に住んでた家と似てるな~と
>思いましたが、部屋の中とかは
>ずいぶんきれいでオシャレなんですね。
>でも、これを1から作る(再生)ってなると大変でしょうけどね。。