忍者ブログ

天然ふーふ

持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012 
July 21
子供の頃はウルトラマンや仮面ライダーなど、いわゆる「正義の味方」にあこがれたものですが、最近の自分を振り返ってみると「正義とは」などという問いをするひねくれた大人に育ったもんだと軽い自己嫌悪に陥ったりします。

で、正義そのものはどうでもいいんですが、先日、妻の実家から僕の実家が近いのでちょうどいいと思って実家に戻り荷物を整理しました。6月末の引越しの時といい今回といい、欲望の赴くままに消費活動を続けた結果膨れ上がった品々にがく然としました。。

とにかく整理するのが大変。運ぶのも大変。仮に自分が死んだとして余計な荷物を残すことになったら相当な迷惑になると思います。資産になるような品物があればよいですが、そういう価値のあるものはそうそうないし発掘する手間も相当かかるので、なるべくモノを残さないということは、ある意味「正義」なんではないかと思いました。

15年前のエヴァ缶
15年くらい前にエヴァンゲリオンの登場人物がプリントされていたコーヒーの缶。全種類コンプリート!でもいらない・・・

キースヘリングのライター
12年ぐらい前に売ってたキースヘリングの絵がプリントされたライター。中に液体がたっぷり入っているのに火が点かない。100円ライターの中のオイルも劣化するんですね。

ファミコン
2代目ぐらいのファミコン。たぶん初代はコントローラーのAボタンBボタンが四角いゴム製のもの。いまや2チャンネルをゲーム用に割り当てることもなくなり、代わりに(?)インターネット用巨大掲示板が台頭した。

ダンボールの一部
ほんの一部です。まだまだ続く。。

来週は荷物整理合宿を行います。モノを買うときは、自分が死んだ後のことまで考えるのが理想的でしょう。そして実家を出て行くときは、捨てられるものは捨てて行くのが親孝行です。
PR
Comment
Name
Title
Mail
URL
Color
Comment
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[29] [27] [28] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]