天然ふーふ
持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。
2013
January 07
January 07
なんか今日(1月6日)は濃い日でした。いろんなイベントが盛りだくさん。
朝は尾道で「家族の台所」という月一でやるお店や農家の直売市を少し見て、その後前から行きたいと思っていた鞆の浦へ、夜は尾道に戻りハライソ珈琲でムビラという楽器の生演奏を見ました。それぞれの場所で明日につなぎたい出会いがありました。

鞆の浦、鞆港からの眺め。宮崎駿の『崖の上のポニョ』制作にあたりモデルになったと言われている街で、風光明媚なところは尾道に劣らずですが、何せ寒かった…。
朝は尾道で「家族の台所」という月一でやるお店や農家の直売市を少し見て、その後前から行きたいと思っていた鞆の浦へ、夜は尾道に戻りハライソ珈琲でムビラという楽器の生演奏を見ました。それぞれの場所で明日につなぎたい出会いがありました。
鞆の浦、鞆港からの眺め。宮崎駿の『崖の上のポニョ』制作にあたりモデルになったと言われている街で、風光明媚なところは尾道に劣らずですが、何せ寒かった…。
【家族の台所での出会い】
・自然農法で出店している方を訪問させてもらうことになった
・関東から移住を考えておられる方と知り合った(内装業、楽器演奏など興味深い)

探してた広島県産のリンゴに出会った
【鞆の浦での出会い】
・尾道の友人の知り合いのお店がよかった
・鞆の浦の街並みが気に入った。また来たい

街の中にあった、いかにもな水道流し口。でも街全体はそんなにポニョポニョした雰囲気は感じずよかったです。
【ムビラLIVEでの出会い】
・演奏者の方と交流した。いいライブだった。興味深い話多かった。また会いたい
・治療院の先生と昨年から話していた畑訪問の話がまとまった

ムビラと演奏者の方の腕。ムビラはよく「カリンバに似てる」とか言われるらしいですが、「プリンと冷蔵庫ぐらい違う」と言ってました。
・自然農法で出店している方を訪問させてもらうことになった
・関東から移住を考えておられる方と知り合った(内装業、楽器演奏など興味深い)
探してた広島県産のリンゴに出会った
【鞆の浦での出会い】
・尾道の友人の知り合いのお店がよかった
・鞆の浦の街並みが気に入った。また来たい
街の中にあった、いかにもな水道流し口。でも街全体はそんなにポニョポニョした雰囲気は感じずよかったです。
【ムビラLIVEでの出会い】
・演奏者の方と交流した。いいライブだった。興味深い話多かった。また会いたい
・治療院の先生と昨年から話していた畑訪問の話がまとまった
ムビラと演奏者の方の腕。ムビラはよく「カリンバに似てる」とか言われるらしいですが、「プリンと冷蔵庫ぐらい違う」と言ってました。
PR
