忍者ブログ

天然ふーふ

持続可能な自給自足的暮らしを求めて、東京から瀬戸内海沿岸に移住(いわゆるIターン?)した我が家(または僕)の生活や思いを綴るブログ。3.11の地震による原発事故後、これまで自分たちが送ってきた生活のあり方を考え直して移住を決意。移住後は、これまでの文明的な生活は否定せずとも、できるだけ電力会社や石油エネルギーに「依存」することから脱却し、持続可能な社会やコミュニティ、生活を作ることを目指す。もちろん原発は必要ないと思う。現在、冷蔵庫なしで低電力生活中。月の電気代は500円ほど。

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012 
November 15
極端かもしれませんが、これから2~3年以上先を考えたら、携帯電話を使うのはもうやめたほうがいいんでは?って気になってしまいました。特にドコモ・au・ソフトバンクで契約してる場合に搾り取られる金額がバカらしく思えて。
PR
2012 
November 15
先日デビューしたのですが、なかなか炭火をコントロールできるようになりません。部屋はじんわり暖かいですが。これで冬が乗り切れるのか…。


着火にガスコンロを使うのですが、最近のSiセンサーというのがついたやつは曲者。センサー「切」設定にしても300℃ぐらいの熱を感知して火が小さくなるようになってます。炭は火がつくと800℃ぐらいまで上がるらしいですが、着火途中でセンサーが働いて火が消えます…。なので火鉢で使う五徳をガス台でも使用して高さを出して温度をごまかしてます。
2012 
November 07
知り合いの籾摺りお手伝いで、尾道から車で30分ぐらいの府中という所に住む石岡さんを訪ねました。

石岡さんのお宅ではソーラー発電をしていて、電力を売買するシステムも導入しています。トータルでプラスになっているということでしたが、要は無駄使いせず発電した分の電力で賄える程度の電気だけ使うようにしているのだとお話していました。


石岡さん宅の屋根のソーラーパネル。屋根にぎっしりかと思っていましたが意外とスッキリです。
2012 
November 05
先週は空き家片付けの手伝いに従事する毎日でした。作業していると荷物の多さに愕然とすることも多々ありいろいろ考えてしまいます。人はいつか必ず死にますが、人が死ぬたびに空き家が増えて同じ量の物品が捨てられたら地球はゴミだらけになってしまうんじゃないかとか、ならばできるだけ物を持たずに生きるのが人として正しい生き方なんじゃないかとか…。それでいて実はけっこう作業が楽しかったりもするのですが。


もしかしてお宝?と思わせる掛け軸。結果は今の家主さんにて後日確認
2012 
October 27
金曜日の夜に『放射性廃棄物 終わらない悪夢』という映画を見て勉強会、土曜日に『モンサントの不自然な食べ物』という映画を見た後ジャーナリスト岩上安身さんのトーク拝聴と、立て続けに環境・社会問題を考える機会に恵まれました。

ここ1年ぐらいでなんとなく感じていましたが、日本も世界もいま、一部の人間の利益のために大切なものが破壊されたり侵略されたりしようとしています。武器や兵器による物質的な破壊ではなく、少しずつ法律を改変したり政治的に圧力をかけたりしながらじわじわと。

『放射性廃棄物 終わらない悪夢』公式サイト
http://www.takeshobo.co.jp/sp/waste/

『モンサントの不自然な食べもの』公式サイト
http://www.uplink.co.jp/monsanto/
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]